Lecture / Ceremony 講演会・表彰式・見学会
講演会・表彰式・見学会
講演会場A
3 特別講演③
自動車技術の進化:電動化と自動化
2025年1月23日(木)15:00~16:00自動車において解決すべき重要な課題は、環境負荷の低減と安全性のさらなる向上である。中でも我々は、CO2排出量ゼロと、交通死亡事故ゼロに向けたアクションが、2035年に向けて重要な柱であると考えている。本講演では、これらを実現するための技術として、電気自動車 (EV: Electric Vehicle) に必要な電動化技術と、自動運転 (AD: Automated Driving)に必要な自動化技術に着目し、技術開発の進展について述べる。加えて、電動化と自動化とを支える技術である半導体についても、我々の取り組みを紹介する。
株式会社デンソー 研究開発センター
執行幹部 松ヶ谷 和沖 氏
<学歴>
1989年 京都大学大学院 電子工学専攻 博士前期課程(修士)修了
2010年 名古屋工業大学大学院 情報工学専攻 博士後期課程(博士)修了
<経歴>
1989年 日本電装株式会社(現:株式会社デンソー)入社
半導体結晶成長、高周波トランジスタ、マイクロ波/ミリ波IC、ミリ波レーダ、車車間/路車間通信システムの研究開発に従事
2010年 研究開発3部長、周辺環境センサ、無線通信の研究開発を担当
2015年 研究開発1部長、2016年 ADAS推進部部長、安全運転支援・自動運転に関わる次世代製品の事業企画と技術開発とを担当
2017年 常務役員 欧州技術開発担当(ドイツ駐在)
2019年 執行職(役職変更)北米技術開発担当(アメリカ駐在)
2021年 執行幹部(役職変更)研究開発センター(日本帰任)
2022年 株式会社ミライズテクノロジーズ 取締役就任(兼務)
現在に至る
執行幹部 松ヶ谷 和沖 氏
<学歴>
1989年 京都大学大学院 電子工学専攻 博士前期課程(修士)修了
2010年 名古屋工業大学大学院 情報工学専攻 博士後期課程(博士)修了
<経歴>
1989年 日本電装株式会社(現:株式会社デンソー)入社
半導体結晶成長、高周波トランジスタ、マイクロ波/ミリ波IC、ミリ波レーダ、車車間/路車間通信システムの研究開発に従事
2010年 研究開発3部長、周辺環境センサ、無線通信の研究開発を担当
2015年 研究開発1部長、2016年 ADAS推進部部長、安全運転支援・自動運転に関わる次世代製品の事業企画と技術開発とを担当
2017年 常務役員 欧州技術開発担当(ドイツ駐在)
2019年 執行職(役職変更)北米技術開発担当(アメリカ駐在)
2021年 執行幹部(役職変更)研究開発センター(日本帰任)
2022年 株式会社ミライズテクノロジーズ 取締役就任(兼務)
現在に至る
