出展者検索 Exhibitor Search
城東リプロン株式会社
カーボンニュートラル(脱炭素)関連分野
事業内容
住宅・土木資材の製造
再生原料の製造・販売
主な展示製品・加工技術・サービス名
CO2を大幅に削減する環境に優しい成形材料REPLAN(リプラン)
アピールポイント
再生プラスチックを100%使用しており、炭酸カルシウムを高配合することで、CO2排出量削減とコストメリットと高い弾性率を両立できる低環境負荷な成型材料ペレットです。中型実験機での少量試作品対応もできるため、材料物性は、ご要望に合わせてカスタマイズも可能です。再生プラスチックを、自社製品でも長年使用し、経験と技術を有しています。
【REPLAN(リプラン)の材料としての特徴】
・炭酸カルシウムを高配合する事で、重くなり、剛性が上がり、耐熱温度が向上します。一方で、流動性、引張強度/伸度、衝撃強度は低下します。特性を活かし、ナイロンやABS樹脂などからの置き換え検討も可能です。また、鉄やコンクリートなどから置き換えて、軽量化を図る検討も可能です。
・使用後のREPLANを回収できれば、資源循環スキーム構築も可能です。回収/リサイクル使用ができない場合は、炭酸カルシウムが50%を超えるREPLANは、一般廃棄物としての処理が可能です。
【城東リプロンの強み】
・多くの再生材調達ルートと蓄積した自社測定物性データから最適な再生材の選定を行い、設備的にも複数種の再生材の混合が可能です。炭酸カルシウム含量も自由に調節でき、添加剤も使用して、ニーズに合わせた共同開発(カスタマイズ)が、小ロットから可能です。
【REPLAN(リプラン)の歴史】
・REPLANの元となる複合材料は、城東テクノでのキソパッキンの原料として、今から50年以上前に開発された材料です。城東リプロンでも、35年前から再生樹脂コンパウンドを扱っており、長年の経験とノウハウを有しています。
・城東リプロンは、豪雨や水害から街を守り、雨水と共生する循環型の社会を目指しており、雨水対策・流出抑制に関する製品を企画・製造・販売しています。雨水貯留浸透槽や、道路側溝や集水桝、街渠桝などの排水能力を向上させる縦型雨水浸透施設について、自社企画開発/自社製造/自社販売を行うワンストップサービスを提供しています。
・住宅土木関連分野での取扱製品を主体として製造販売をおこなうとともに、創業からの強みである樹脂コンパウンド製品を、造粒・成形・組立まで自社一貫生産しております。また、1988年より廃棄プラスチックの再利用に取り組み、限りある資源の有効利用を行っています。大型再生プラスチック製品である当社の雨水貯留浸透槽のハイドロスタッフは、資源の有効利用、雨水利用や雨水流出抑制を図り、地球環境の保全にも貢献しております。わたしたちを取り巻く環境の変化は激しく、年々厳しいものとなってきています。創業から受け継がれた「ものづくり」の精神を忘れずに環境共生・循環型の街づくり「水来(みらい)」に応える製品を開発し社会に貢献する企業を目指していきます。
◆◇以下の自社製品にも、お気軽にお問合せ下さい。
1)ハイドロスタッフ(プラスチック製雨水貯留槽)
・地下に埋設し、雨水を一時的に貯めたり、浸透処理することで流出抑制をはかる施設です。 導入延べ実績1500件以上・納入貯留量40万㎥以上の実績があります。再生プラスチック100%で製造されており、原料から自社で徹底管理を行い製造しています。
2)スティックフィルター(縦型雨水浸透施設)
・省スペース設置が特徴の地中埋設用の縦型雨水浸透施設(浸透菅)です。集中豪雨などによる冠水被害を抑制するために、道路側溝や集水桝、街渠桝などに短工期で追加設置可能です。他と比べ簡単な工事で、省スペースで最大限の能力を発揮し、自治体の治水対策から身の回りの雨水のお困りまでお役立ちできます。
3)管材(マス・蓋・その他)
・圧縮強度・剛性・耐候性・耐薬品性・安全性に優れた「Joto複合材」を中心とした排水・下水関連製品です。従来は、鋳物製がほとんどだった外構分野の製品を、Jotoは独自のリサイクル製法で作られたJoto複合材(JC)で製品化しました。耐圧対応製品は、普通自動車の通過にも対応できます。