出展者検索 Exhibitor Search
埼玉県環境部エネルギー環境課
その他
事業内容
埼玉県では、超少子高齢社会を見据え、市町村の「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりを支援するプロジェクトである「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」を推進しています。これにより、コンパクトなまちづくりを進めつつ、スマート技術の活用により利便性を高め、災害に強く、エネルギーも途絶えない、持続可能なまちの構築を目指します。
主な展示製品・加工技術・サービス名
埼玉版スーパー・シティプロジェクトの概要等を展示するとともに、実際にプロジェクトに取り組む県内市町村の職員から具体的なまちづくりの事例について御紹介します。
アピールポイント
埼玉版スーパー・シティプロジェクトでは、各市町村の持続可能なまちづくりの推進に資する技術・ノウハウ・知見等をお持ちの民間企業等の皆様との協働を求めています。本ブースにお立ち寄りいただくことで、プロジェクトに取り組む市町村のまちづくりの様子を知ることができ、市町村職員等との交流により共創の「はじめの一歩」が踏み出せるかもしれません!
埼玉県では、超少子高齢社会を見据え、市町村の「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3 つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりを県が支援する「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」を推進しています。
これにより、コンパクトなまちづくりを進めつつ、スマート技術の活用により利便性を高め、災害に強く、エネルギーも途絶えない「日本一暮らしやすい埼玉」の実現を目指しています。
1 コンパクト
必要な機能が集積しゆとりある”魅力的な拠点”を構築することです。取組例として、医療、福祉、交流等の複合拠点や公共施設・空き家等を活用した地域交流拠点の整備・運営による歩いて暮らせるまちづくりの促進等が挙げられます。
2 スマート
新たな技術の活用などによる“先進的な共助”を実現することです。取組例として、生活利便性を高めるMaaSやデマンド交通の提供、自動配送ロボットやドローンによる配送支援等が挙げられます。
3 レジリエント
誰もが安心して暮らし続けられる“持続可能な地域”を形成することです。取組例として、再生可能エネルギーの導入や蓄電池の活用等、災害時でもエネルギーが途絶えない仕組みの構築等が挙げられます。
このプロジェクトを進めていく上で、市町村にとっては高度な技術やアイデア、知見など、多くのノウハウを有する企業等との協働が必要な場合があります。このため、県では市町村と企業等とのマッチングに取り組んでいます。
埼玉版スーパー・シティプロジェクト応援企業等登録制度は、プロジェクトの趣旨に賛同するとともに、プロジェクトの実現に資する知見、技術、アイデア等を持つ企業等を募集・登録し、市町村とマッチングを行うことを目的として設立しました。
▼応援企業等登録制度について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/super-city/torikumi.html
また、県では、市町村と企業とのマッチングを図り、各分野の様々な企業・団体のノウハウやサービス・ソリューションをまちづくりに活かせるよう、様々なイベントを開催しています。
市町村と応援企業等が集まり、まちづくりに向けた取組に関する意見交換等を行う「市町村と応援企業等の交流会」や、市町村が地域課題を提示し、民間企業等に課題解決策の提案を求めるイベントである「ガバメントピッチ」をオンラインにて開催するなど、市町村と企業等との交流機会を拡大するとともに、両者のマッチング強化に取り組んでいます。
▼市町村と応援企業等の交流会について
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/super-city/2023matching/saitama-super-city-kouryuukai.html
▼ガバメントピッチについて
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/super-city/2023matching/governmentpitch.html